てぃーだブログ › 沖縄の小さな引越屋さん ひっこし記念日 › ひっこし作業 › ファイルキャビネットの配達

2014年02月12日

ファイルキャビネットの配達

 こんばんは。今日も配達のお話です。

日ごろからお世話になっているSさんからの突然の依頼です。夜の8時になりますがことわれません。今から作業に取りかかります。

 まずは、Sさん宅で、キャビネットを専用の資材で梱包して、トラックに積み込み移り先へ。それはSさんの職場でした。
これがその時の様子です。

ファイルキャビネットの配達青いのはジャバラという、厚手のクッション性のある生地で作られています。これは、荷物を守ると同時に、万が一壁にぶつかった場合に建物を守ります。

 車で運搬中の時よりも、建物からの出し入れの時が傷つきやすいので、ひと手間かけます。
 
 
 そして、緑色のロープは荷物の固定と持ち手をつくる役割があります。これがあると、荷物をしっかり持つことができ、うっかり手を離すことを防ぎます。
 
 あと、ちょっと見えずらいですが台車に乗せています(見えるでしょうか?)
ファイルキャビネットの配達
 これは、梱包を解いてSさんの希望の場所に設置した写真です。
これで作業終了です。

その後、Sさんがいった一言は、、、、













Sさん「ありがとうね。千円あげるから、これでビール買ったらいいさぁ」
「ありがとう。いいの!」

 そうなんです。いろいろ語ってしまいましたが、Sさんは妻でしたガ-ン
実際は、遅い時間から受付はしていませんのでご了承ください。
 
 こういった感じで荷物を運んでいるので、参考にしてくれるとうれしいですニコニコ


同じカテゴリー(ひっこし作業)の記事
3月と4月の引越
3月と4月の引越(2016-05-29 20:55)

紹介のショーカイ
紹介のショーカイ(2016-05-26 18:19)

5階あるある
5階あるある(2014-09-25 21:57)


Posted by かめchan at 22:31│Comments(0)ひっこし作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。