ひっこし記念日のきっかけ

かめchan

2016年06月02日 22:17

みなさん、こんばんは。
今日は、ひっこし記念日を始めたきっかけの話です。

私は5年間に3度のひっこしをしましたが、その方法は愛車ワゴンRでした。
衣装ケースをのせ、段ボールをのせ、二段ベッド(分解)をのせ、何回も往復パターンです。
ワゴンRは、シートを倒すと結構な荷物がのりだいたいの物は運べたのですが、、、
最後に残っちゃうんですね。冷蔵庫、洗濯機、食器棚が。
そのたびに、知り合いにトラックを借りにいき、義理の弟に作業を手伝ってもらっていましたが、
それにはクリアするハードルがあります。

トラックを借りる→使わない時に合わせて借りる。事故しないように気を付ける。
人の手を借りる→相手に時間をあけてもらう。ケガをさせないように気をつける。
自分の予定とトラックと知人の予定を合わす必要があり、その為に毎回時間がかかりました。
そこで、小さな荷物は運べるけど大きな荷物がどうにかしたいと思ったのが、きっかけでした。

単身の方は1台で全部の荷物が入る場合もありますが、もし入らなかった場合は
小さな荷物をお客様自身で運ぶ方法もあります。
電話でのお問い合わせでも多いのが、『大きな荷物を優先にのせてもらえますか?
小さい荷物は自分で運ぶので』という質問です。
その際には優先順位をつけて、大きい荷物重たい荷物(本など)軽い荷物の順で積んでいき、なるべくお客様の負担にならないようにしています。
なにか疑問な事があれば、お気軽にご連絡ください












関連記事